-
日本酒の歴史(有史以前~戦国時代)
他のあらゆる種類のお酒と同様、日本酒、つまりお米を原料としたお酒の起源は、有史以前にまで遡り定かではありません。ですが、若い巫女が生米を噛んで唾液と混ぜたものを発酵させた「口噛みの酒」が起源という説や、神様にお供えした米がかびて水に浸り、偶然発生したのが始まりなど、元々が神事のための物であったことは確かなようです。
-
日本酒の歴史(江戸時代~近代)
江戸時代に入ると、安定した時代を背景に質の高い酒が飲まれるようになります。江戸では上方、つまり関西方面から樽廻船に乗ってやってくる「下り酒」の評判がとても高く、幕府は物価や消費量を調整するために取引を制限することもあったほどでした。
-
日本酒の歴史(戦後~現代)
二度の大きな戦争は日本全体に大きなダメージを与えましたが、酒造業界も例外ではありませんでした。人的被害、家屋被害などもさることながら、深刻だったのが原料である米の不足です。