洋食に合う濃厚な味わいの日本酒

洋食

和食でも、地域や文化によって郷土料理の味わいは大きく違っており、薄い味付けで素材を生かす地方もあれば、醤油みりんを多用してこってりとした味わいの料理を楽しむ地方もあります。

しかし、それでも世界的に見て和食が「薄味の」「さっぱりとした」料理であることは間違いありません。

和食

そして、それにあわせて進化してきた日本酒は、本来濃厚な味付けの料理には合わせづらいお酒といえます。

ワインのようなタンニンや強い酸もなく、ビールのような強い炭酸も持たないため、肉や乳製品のもつ脂肪をさっと洗い流すことはできません。

お米の持つやさしい甘みや繊細な香りは、多量の調味料や香辛料による味付けにかき消されて楽しめなくなってしまいます。

香辛料

海外で飲まれるお酒となるためには、これらの弱点を克服する濃厚な味わいが必要です。

ここにスポットを当てた銘柄をいくつか見てみましょう。



--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

「梵 天使のめざめ」 合資会社加藤吉平商店(福井県)


オーク樽

2013、2015年のIWC(インターナショナルワインチャレンジ)SAKE部門・古酒の部でトロフィーを獲得した10年古酒です。

2001年酒造年度の純米大吟醸を、オーク樽を使用して氷温熟成。

シェリー酒やブランデーのような濃縮された香りを引き出すことに成功しています。

ブランデー

日本酒としての完成度を上げるだけではなく、海外で親しまれている風味に近づくことで、日本酒を呑みなれていない人々にとってもハードルを感じずに楽しめるお酒になっているといえるでしょう。

なお、2010年には同蔵の「梵 吟撰」が純米酒部門のチャンピオン・サケを受賞しており、著名人や要人への贈り物として活用されていることからも、現在海外で高く評価されているであることがわかります。

著名人



--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

「華鳩 貴醸酒八年貯蔵」 榎酒造株式会社(広島県)


貴醸酒

IWC(インターナショナルワインチャレンジ)SAKE部門・古酒の部で、2008年から2015年の間に7回も金賞を受賞しているという、評価され続けているお酒です。

仕込みの際、一部で水の代わりに日本酒を使用して造る貴醸酒は、発酵の最終段階が抑制されることで独特の甘みがあります。

貴醸酒

これを8年以上熟成させることによって、とろみのある甘みとまろやかさを持つ味わいに仕上がっているとのこと。

日本酒度が-44、酸度が3.5もあるため、全体的に濃厚で、海外の油や香辛料を多用した料理にも負けない味わいになっています。

香辛料を多用した料理



--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

「熟成古酒 飛騨の華 酔翁」 株式会社平田酒造場(岐阜県)


古酒

2014年のIWC(インターナショナルワインチャレンジ)で、総合一位である「チャンピオン・サケ」に選出されたお酒です。

純米酒や、吟醸・大吟醸まで含めた中からの一位選出であることを考えると、日本と海外での古酒というお酒に対する評価の違いがわかりますね。

純米酒を常温で10年以上熟成させており、やわらかな甘みと蒸留酒のようなコクが感じられます。

熟成

上記の受賞後、国内でも大きく取り上げられて話題となり、もともと大量生産できるようなお酒でないことからかなり品薄になっているようです。

機会があったら、海外で高く評価されている味わいをぜひ一度試してみてください。



--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

「ふなぐち菊水一番しぼり」 菊水酒造株式会社(新潟県)


やわらかな甘み

全国のコンビニエンスストアでも買い求められる「缶入り生原酒」としておなじみのお酒ですが、実は2014年のIWC本醸造の部でゴールドメダルを獲得しています。

かつては蔵元へ訪問しなければ呑むのが難しかった生原酒を、製法から容器まで大きく見直すことで一般流通を可能にし、現在の生酒原酒人気のさきがけとなりました。

上槽後、加水も火入れもしない生原酒はとろりとした濃厚な味わいで、海外、特に欧米のバターや香辛料を豊富に使用した味の濃い料理にも負けない美味しさです。

味の濃い料理

一般的には200mlの金色っぽい缶が主流だと思いますが、一年以上熟成させた「熟成吟醸生原酒」や、醸造アルコールのかわりに酒粕焼酎を使用した柱焼酎仕込の「薫香」、新潟県産の新米だけを使用して仕込んだ「新米新酒」などのバリエーションと、1000ml缶や期間限定の詰め(四合、一升)など容器のバリエーションも豊富に取り揃えているようです。

容器



--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------