日本酒らしさ

日本酒と刺身

食事に合わせたりワインとの共通項を持たせたりしても、結局日本酒はその国固有の、飲みなれたお酒そのものにはなれません。

また、日本酒の輸出が本格的になってからすでに何十年も経っており、特徴や味わい方になれた人々にとって入門用の飲みやすいお酒だけでは物足りないものと感じられてしまうかもしれません。

味わい

世界のアルコール市場で、ジャンルとして確立した勢力を持つためには、最終的にはやはり日本酒本来の品質やおいしさを認めてもらわねばならないのです。

これは、消費者の好みに合わせてスタイルを変えた商品を開発するよりある意味難しいことと言えるかもしれませんが、それでも長い時間をかけた努力と類稀な技術によってそれを実現しているもあります。

実現



--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

「蒼天伝 特別純米酒」  株式会社 男山本店(宮城県)


宮城県

2011年のIWC(インターナショナルワインチャレンジ)SAKE部門・純米酒の部ブロンズメダル受賞から、12年・13年シルバーメダル、14年ゴールドメダル、と段階を踏んで評価を上げてきたお酒です。

国内では十分な味わいであっても受け入れられるとは限らないのが海外の市場ですが、数年かけて少しずつ、日本酒としての美味しさを損なわないように求められている形に微調整し評価を高めていくという、難しいチャレンジを成功させた例と言えるでしょう。

受け入れられる

純米酒らしい心地よい旨みと酸味をもち、キレも鮮やか。

低温発酵させたことで、フルーツのような爽やかな香りをまとっています。

HPによると、魚の炭火焼やカニ・海老などの強い甘旨味を持つ海鮮類と良く合うとのことですので、地中海地方や各国沿岸部などの料理と相性がいいかもしれませんね。

カニ



--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

「桜花吟醸酒」  出羽桜酒造 株式会社(山形県)


山形県

IWCの主に吟醸酒・大吟醸酒部門で、毎年のようにトロフィーを受賞している国外評価の高い蔵元

評価者が違うのか基準が複雑なのか、総合一位のチャンピオン・サケや各種トロフィーの受賞品・が毎年のように入れ替わっているIWCにおいて、ゴールドメダルの中からさらに各一品だけ選ばれるトロフィー受賞の常連であることは大変難しく、レベルの高さが伺えます。

大吟醸酒部門

「一部のプロが僅かな差を指摘するのではなく、一般的な人が違いを認められるわかりやすい酒質」をモットーとする酒造りは、「日本酒」ではなく「アルコール飲料」として評価される海外でも受け入れられています。

出羽桜出羽桜2



--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

「大吟醸 真野鶴・万穂」 尾畑酒造株式会社(新潟県)


佐渡

全国新酒鑑評会で連続金賞受賞など、国内外で高い評価を得ている佐渡の蔵元のお酒です。

芳醇な香りと穏やかな甘みが幾層にも重なったバランスの良い酒質で、HPによると「あえて冷やしすぎず15度ほどで呑んでみて欲しい」とのこと。

また、ワイングラスで呑むことで華やかさがいっそう際立ちます。

ワイングラス

他の蔵と同じように地元の自然を大切にし、環境に配慮した酒造りを行っていますが、それだけではなく「アルコール添加や造りの違いをどうわかってもらうか」「行っている取り組みについてどう発信していくか」という情報発信についても真剣に取り組んでいるようです。

情報発信



--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

「銀嶺月山 純米大吟醸」 月山酒造株式会社(山形県)


山形県

IWCの純米酒の部、純米吟醸・純米大吟醸の部でのメダル獲得常連である月山酒造のお酒です。

麹米掛け米ともに山形産の酒米を使用し、高温糖化もと仕込みで造られています。

山形産の酒米

やや辛口のすっきりとした口当たりで、奇をてらったり海外の嗜好に合わせたりすることなく、日本酒本来のおいしさのまま高い評価を得続けています。

また、同蔵の「銀嶺月山 本醸造」は、2015年のIWCで「四合瓶換算で1000円以下」などの条件を満たした「最もコストパフォーマンスの良い酒」が選ばれるグレートバリュー・アワードに選出されており、高級酒だけでなく全体のクオリティも高いことが証明されています。

コストパフォーマンス



--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

「会津ほまれ 播州産山田錦仕込純米大吟醸酒」 ほまれ酒造株式会社(福島県)


福島県

2012年から2015年の4年間で、ゴールドメダルとシルバーメダルを2個ずつ獲得し、2015年にはチャンピオン・サケにも選ばれているお酒です。

山田錦五百万石を絶妙な割合で使用し、やわらかな甘みと切れの良い後味のバランスの取れたおいしさを最大限引き出しています。

福島県

大吟醸ならではの果実のような香りを楽しむのはもちろん、HPではお燗をつけることも推奨されているなど、日本酒の幅広い味わい方を楽しむことができる、懐の広いお酒でもあります。

お燗

高評価を得ていることもあり、時期によっては売切れてしまうことも多いようですので、気になる方はこまめにチェックするようにしてみましょう。



--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------