蔵見学OK 富美菊酒造 株式会社
会 社 情 報 |
|
---|---|
URL | http://www.fumigiku.co.jp/ |
住所 | 富山県富山市百塚134-3 |
電話 | 076-441-9594 |
主要銘柄 | 羽根屋、富美菊 |
近年、全国で急激に評判が高まっている蔵元です。
特定名称酒以上のお酒に使用する米を、全て大吟醸と同じ、ストップウォッチで厳密に計って給水させる「限定給水」で処理しています。
貯蔵も、全商品斗瓶で保管する「瓶囲い」で、特定名称酒は全て冷蔵室貯蔵。
製麹も、少量ずつ管理する「蓋麹」で仕込んでいます。
ちなみに、2011年ころから冬の間だけの寒造りではなく、年間を通じて酒造りをする四季醸造を開始していますが、大手酒造会社のような工業的なものではなく、巨大冷蔵庫の中で伝統的な手法で酒造りをするという、いわば四季寒造りとでも言うべき方法をとっています。
それがどのような品質を生むかは、各地での評判がよく物語っていますね。
蔵見学は受け付けていたようですが、四季醸造になってから蔵の環境が変わっていて変更になっている可能性もありますので、電話などで問い合わせるようにしてみてください。
蔵見学OK 株式会社 桝田酒造店
会 社 情 報 |
|
---|---|
URL | http://www.masuizumi.co.jp/ |
住所 | 富山県富山市東岩瀬町269 |
電話 | 076-437-9916 |
主要銘柄 | 満寿泉 |
明治時代、開拓民として北海道で起業し、成功した後現在の所在地に戻ったという、長距離での移住を経験している蔵元です。
現主要銘柄の「満寿泉」は、昭和の始めに港の芸者集にも飲んでもらえる縁起のよい名前を、ということで命名され、その当時のメインブランドよりも評判を得て主力となったとのこと。
地元の豊富な海の幸にあう、しっかり味の乗った旨口の酒質が特徴です。
蔵見学は1月から3月に行われていて、それ以外にも月例の利き酒会なども開催されるそうです。
どちらも要予約ですので、まずは問い合わせてみましょう。
蔵見学OK 若鶴酒造 株式会社
会 社 情 報 |
|
---|---|
URL | http://www.wakatsuru.co.jp/ |
住所 | 富山県砺波市三郎丸208 |
電話 | 0763-32-3032 |
主要銘柄 | 苗加屋、若鶴 |
清酒の製造からスタートしましたが、いまはウイスキーやワイン、リキュールなど多角的な経営をする会社です。
北陸コカ・コーラボトリング株式会社の創立をしたのもこの会社とのことで、北陸全体で見ても大企業と言えます。
しかし、酒造りについては大企業にありがちな工業化などはせず、大規模ながらも伝統的な手法を用いて造られています。
近年には、無濾過原酒にこだわったブランド「苗加屋」をたちあげ、さらなる躍進を期待されています。
明治から昭和にかけて、生産量拡大にあわせて建てられた「大正蔵」「昭和蔵」のふたつの蔵があり、このうち「大正蔵」は見学することができます。
酒造りの行程は映像での見学ですが、試飲もできるとのことです。
蔵見学OK 玉旭酒造 有限会社
会 社 情 報 |
|
---|---|
URL | http://www.tamaasahi.jp/ |
住所 | 富山県富山市八尾町東町2111 |
電話 | 076-455-1331 |
主要銘柄 | おわら娘 |
200年以上の歴史を持ち、使用する酒米の全量が富山県産という、地域密着型の蔵元です。
酒銘の「おわら娘」は、この地方のお盆にお祭りで「おわら踊り」を踊る女性のこと。
これは26歳未満の独身の女性にしか許されなかったそうで、結婚前の娘に対する親心のように愛情を注いで醸しているとのことです。
蔵見学は予約制となっています。
おわらの時期は大変込み合うということですが、少し早くから計画してでも見てみると、また味わいが深まるかもしれません。
高澤酒造場
会 社 情 報 |
|
---|---|
URL | http://www1.cnh.ne.jp/akebono/ |
住所 | 富山県氷見市北大町18-7 |
電話 | 0766-72-0006 |
主要銘柄 | 曙、八代仙 |
明治五年、当時はすぐそばまで海が迫ってきていた現所在地で、初代がどぶろくを造ったのがはじまりといわれています。
今でも、酒米が蒸しあがった後は蔵に海風を入れて冷ましているそうで、これが米の味、ひいてはお酒の味をよくするとのこと。
酒銘からか、64代横綱、曙関の横綱昇進パーティの鏡割りで使用されました。
皇国晴酒造 株式会社
会 社 情 報 |
|
---|---|
URL | http://www.mabotaki.co.jp/ |
住所 | 富山県黒部市生地296 |
電話 | 0765-56-8028 |
主要銘柄 | 幻の瀧 |
敷地内に、硬水と軟水の二種類の水が湧き出しているという、とても水に恵まれた蔵元です。
香りよりも味わい重視の酒質で、純米吟醸でも燗をつけて飲んでもおいしいそうです。
事前に連絡してあれば、基本的に蔵見学可能とのこと。
見学時には、湧き水の飲み比べもさせてもらえるそうです。
銀盤酒造 株式会社
会 社 情 報 |
|
---|---|
URL | http://www.ginban.co.jp/ |
住所 | 富山県黒部市荻生4853-3 |
電話 | 0765-54-1181 |
主要銘柄 | 銀盤 |
いまや全国でその名の知られる大蔵元です。
創業は1910年。
日本の名水100選に数えられる黒部川扇状地湧水群の水を仕込み水として酒造りを行ってきました。
杜氏や蔵人もいますが、ほとんどの行程でオートメーション化が進んでいます。
また、日本酒だけでなく、みりんや焼酎、ワイン、地ビールなども製造しています。
林酒造場
会 社 情 報 |
|
---|---|
URL | http://www.hayashisyuzo.com/ |
住所 | 富山県下新川郡朝日町境1608 |
電話 | 0765-82-0384 |
主要銘柄 | 黒部峡 |
1626年に、初代が加賀藩の関所で与力として働く傍ら酒を造ったのが始まりとされている、約400年の歴史を持つ蔵元。
平成7年の時点で平均精米歩合が60%未満という、こだわった酒造りを行ってきました。
オーソドックスなお酒のほか、体内の水分に近い成分をもつといわれる海洋深層水を使用した吟醸酒「入善」など、変わったお酒もあります。
立山酒造 株式会社
会 社 情 報 |
|
---|---|
URL | http://tateyamabrewing.jp/ |
住所 | 富山県砺波市中野217 |
電話 | 0763-33-3330 |
主要銘柄 | 立山 |
北陸地方最大級の生産高でありながら、その9割以上が県内消費という、究極の地元密着型の蔵元です。
コンセプトは「辛い酒ではなく、甘くない酒」。
喉に障りなくすっと落ちる酒質を追求し続けています。
消費者が安心して飲むことができるよう情報開示を徹底して行っており、HP上では酒米を栽培している地域や仕込み水、お米の放射能測定データ、生産地のライブ放送、購入した商品のロットナンバーから見られる生産情報など、様々な情報を見ることができます。
成政酒造 株式会社
会 社 情 報 |
|
---|---|
URL | http://www1.tst.ne.jp/narimasa/ |
住所 | 富山県南砺市舘418 |
電話 | 0763-52-0204 |
主要銘柄 | 成政 |
「蔵が立地する土地のお米でお酒を醸すのが王道」と、南砺市に初めて五百万石を持ち込んだ蔵元です。
社名は戦国武将の佐々成政にちなむもので、鑓をふるって地をついたところそこから水が湧き出したという謂れの「槍の先の水」を仕込み水として使用しています。
日本初の酒基金「成政トラスト吟醸の会」を毎年募集しており、700名以上の会員がいるそうです。
三笑楽酒造 株式会社
会 社 情 報 |
|
---|---|
URL | http://www.sansyouraku.jp/ |
住所 | 富山県南砺市上梨678 |
電話 | 0763-66-2010 |
主要銘柄 | 三笑楽 |
ユネスコの世界遺産に指定された合掌造りの集落で、そこに住む人々に寄り添ったお酒を醸してきた蔵元です。
旨みやコクを深めるため、普通酒と純米酒には山廃仕込原酒をブレンドしているとのこと。
酒銘は中国の故事にちなんだものですが、「お酒は楽しく笑って飲んで欲しい」との願いも込められているそうです。
吉乃友酒造 有限会社
会 社 情 報 |
|
---|---|
URL | http://www.toyama-smenet.or.jp/~jun/ |
住所 | 富山県富山市婦中町下井沢3285-1 |
電話 | 076-466-2308 |
主要銘柄 | よしのとも |
早くから純米酒にこだわり、現在は95%以上が純米という蔵元です。
酒質は濃醇辛口で、燗映えするお酒とのこと。
幅広いジャンルの料理に合う純米酒本来の旨みを感じ、かつ価格的にも味わい的にも毎日飲めるようなお酒を目指して、「良心的な酒を造り、気軽に楽しく飲んでもらうこと」をモットーに酒造りを続けています。
有限会社 清都酒造場
会 社 情 報 |
|
---|---|
URL | ホームページはありません |
住所 | 富山県高岡市京町12-12 |
電話 | 0766-22-0557 |
主要銘柄 | 勝駒 |
「不容偽」(偽りを容れず)をモットーとし、小さな蔵ならではの酒造りをする蔵元です。
もともと大手メーカーのOMEとして造っていましたが、現当主の代になって方向を転換。
現在は吟醸酒に力を入れて造っているとのこと。
近年は、都市部でじわじわと人気が出てきていますが、「きちんと説明をして売ってくれる小売店にしか卸したくない」そうで、地元以外では入手するのに少し努力が必要かもしれません。
黒田酒造 株式会社
会 社 情 報 |
|
---|---|
URL | http://www.hokuichi.com/ |
住所 | 富山県小矢部市西中323 |
電話 | 0766-67-1803 |
主要銘柄 | 萬歳北一 |