-
地域特性
関東地方は、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川に山梨を加えた一都七県です(本来、山梨県は中部地方、もしくは甲信越地方ですが、ここでは… 続きを読む
-
茨城の蔵元と銘酒
株式会社 山中酒造店 「さわりのない真水の如き酒」を目標に、250年以上の歴史を重ねてきた蔵元です。「一人娘」という可愛らしい銘とは裏腹に、… 続きを読む
-
栃木の蔵元と銘酒
株式会社 島崎酒造 洞窟を貯蔵庫として利用している珍しい蔵元です。その安定した環境を利用し、1970年から超長期熟成酒の販売を行っています。… 続きを読む
-
群馬の蔵元と銘酒
牧野酒造 株式会社 1690年創業の、群馬県最古の蔵元です。各新酒鑑評会での評価も高く、2003年の関東信越国税局酒類鑑評会では、全国に名だ… 続きを読む
-
埼玉の蔵元と銘酒
鈴木酒造 株式会社 140年以上の歴史を持ち、近年の全国新酒鑑評会や関東信越鑑評会などでも評価の高い蔵元です。以前使用していた蔵をギャラリー… 続きを読む
-
千葉の蔵元と銘酒
株式会社 旭鶴 使用する酒米の精米歩合を、全て60%以下にしている蔵元です。目指す酒質は、食事の邪魔をしない食中酒で、香りは強すぎず、キレの… 続きを読む
-
東京の蔵元と銘酒
小山酒造 株式会社 東京23区の中で、唯一現存する蔵元です。蔵見学は、蔵内には入れませんが、ガラス越しに見たり資料などが展示されているコース… 続きを読む
-
山梨の蔵元と銘酒
井出醸造店 江戸時代中期ごろから醤油蔵を営んでいたご先祖が、1850年ごろに酒造りを始めたとのこと。現在は日本酒やリキュールなどのお酒類の製… 続きを読む
-
神奈川の蔵元と銘酒
中澤酒造 株式会社 1825年に創業し、小田原藩の御用商人として小田原城にお酒を届けていた、歴史ある蔵元です。現在も伝統を守って過度な機械化… 続きを読む